2012年間行事
M A R U M I C H I - E V E N T - G U I D E

月。清々しい秋晴れ、鮮やかな紅葉、秋の味覚......。昨今は、嫌なニュースの多い社会状況ですが、自然界には魅力がいっぱいですね。


11 月のデータ:平均気温12.6度、平均降水量 89.1mm

11 月の行事

  • 3 日 ------------- 文化の日
  • 7 日 ------------- 立冬
  • 9 日 ------------- 太陽暦採用記念日
  • 15 日 ------------ 七五三
  • 22 日 ------------ 小雪、いい夫婦の日
  • 23 日 ------------ 勤労感謝の日
     
1
文化の日について - ちょっとお勉強してみましょう。

戦前は明治天皇の誕生日であったことから、「明治節」という祝日でした。 戦後、日本国憲法が公布され、これを記念として国民の祝日に定めました。 なお、明治天皇の誕生日の記念日に「天長節」というのがありますが、 「明治節」とは区別されています。

・・・・・・・・・・

これは、1872年までは旧暦の9月22日に行われていましたが、太陽暦(新暦)採用に伴い、 翌年からは新暦の11月3日となったため、1872年までを「天長節」、1873年から1947年までを 「明治節」、1948年からは「文化の日」と変わりました。

・・・・・・・・・・

七五三について - ちょっとお勉強してみましょう。

幼児の年祝で11月15日に清楚な身だしなみで、氏神さまを始め崇敬する神社へお詣りし、 今日までの健やかな発育を感謝し、あわせて今後の健全な成長を祈願する日です。 男児は三歳と五歳、女児は三歳と七歳に御祝いします。

・・・・・・・・・・

昔は男女とも三歳になると、初めて髪を伸ばすので「髪直(神置きの祝い)」といい男児が五歳になると、 初めて袴をつけるので「袴着」といいました。 また、女児が七歳になると、着物の結びひもを取り除いて帯を結ぶようになるので「帯解」をします。

・・・・・・・・・・

 

10 月