2012年間行事
M A R U M I C H I - E V E N T - G U I D E

月。「さつき晴れ」に象徴されるように、爽やかな季節。満開のつつじや、若々しい新緑が目を楽しませてくれます。


5 月のデータ:平均気温18.6度、平均降水量 138.0mm

5 月の行事

  • 5 月 1 日 --------------- メーデー
  • 5 月 1 日 --------------- スズランの日 、八十八夜
  • 5 月 3 日 --------------- 憲法記念日
  • 5 月 4 日 --------------- みどりの日
  • 5 月 5 日 --------------- こどもの日<端午の節句>、立夏
  • 5 月 13 日 --------------- 母の日
1
スズランの日について - ちょっとお勉強してみましょう。
スズランの花言葉は「幸せの再来・幸福・純潔・繊細」。 この日にスズランを贈ると、贈られた相手は幸福になれるといわれていますが、 主に、フランス・イギリスで盛んです。 由来は、その昔森の守護神セント・レオナルドが、巨大な毒蛇と勇敢に戦いやっとのおもいで退治したのですが、 彼自身も傷を負ってしまい鮮血が森の大地を赤く染めるほどになってしまいました。
・・・・・・・・・・
森の精がたくましい彼を悼んで、スズランの花をこの大地に一斉に咲かせたということとされていますが、 定かではありません。 花言葉どおり、この日にスズランを心が離れていく恋人に贈ると愛が復活して、 贈られた相手は幸福になれると言われています。
1
端午の節句について - ちょっとお勉強してみましょう。
端午の節句の起源は古く、奈良時代から行われている行事です。「端」は「はじまり」という意味で 端午とは5月初めの午(うま)の日という意味になりますが、午の音読みが五の読みと同じだったため それがいつのまにか5月5日になってしまったといわれておりますが定かではありません。
・・・・・・・・・・
奈良・平安時代の端午は、邪気を払うための行事でした。宮廷ではこの日、軒に菖蒲やよもぎを挿し 人々は菖蒲を冠に飾ったりしました。 民間でも軒に菖蒲を挿し、また子供たちが菖蒲きりというチャンバラごっこから、菖蒲打ちといって菖蒲の束で地面 をたたき 音の大きさを競う遊びへと変化しました。 鎌倉時代には、代って武家の間から菖蒲と尚武とをかけて、この日を大切にする気風が生れ、また男の子に兜や太刀を贈ったりしました。
・・・・・・・・・・
民間でもこの頃から、菖蒲湯、菖蒲酒、菖蒲枕など、菖蒲に関する風習が盛んとなりました。 江戸時代、武家社会に入ると端午は幕府の重要な日となり、大名や旗本は式服で江戸城に出仕し、将軍にお祝を述べました。 また、将軍に世継ぎが生れると、城中にたくさんの幟や作り物の槍、薙刀兜などを立てて盛大にこれを祝いました。 民間でも、こうした武士の気風をまねて、初節句には厚紙でこしらえた大きな作り物の兜などを屋外に飾りました。
・・・・・・・・・・
こうして端午の節句は、武家のみならず民間まで広がって、男の子の誕生を祝う日となったのです。 また、こいのぼりの由来は鯉は清流はもちろん、池や沼地でも生息できる非常に生命力の強い魚です。 その鯉が急流を上がり、竜門という滝を上ると竜になって、天へのぼるという中国の伝説にちなみ (登竜門という言葉の由来です)、どんな環境にも耐え、立派人になるようにとの、子供の立身出世を願う飾りなのです。
1
母の日について - ちょっとお勉強してみましょう。
母の日の起源は古く古代ギリシャ時代、神々の母・レイアーに感謝する儀式にまでさかのぼると されていますが、一般的には1907年、アメリカ・ウェストバージニア州で教師をしていた アンナ・ジャービスさんが、母親の3回忌にあたる5月8日に、友人たちに「母の日」をつくって、 祝うことを提案したこととされています。
・・・・・・・・・・
翌年の5月10日、彼女が勤めた学校に生徒と母親たちが集まり、最初の「母の日」を祝いました。 彼女は参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡し、これが赤いカーネーションが 母の日のシンボルとなった由来です。1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
・・・・・・・・・・
日本では、戦前は皇后の誕生日である5月6日(地久節)に婦人会などを中心にいろんな行事が行われていましたが、第2次世界大戦後の昭和24年ごろから アメリカにならって5月の第2日曜日に行なわれるようになりました。 また、母の日は前述のこどもの日が昭和23年に制定されましたが、その趣旨が 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とされています。 こどもの日にも母の日の意味合いが含まれていますよね。

4