2012年 12月 | << 11月 | 1月 >> | ||||
Sunday | Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday |
25 先負![]() |
26 仏滅![]() |
27 大安 | 28 赤口 | 29 先勝 | 30 友引 | 1 先負
カラエンコ |
2 仏滅
ドラセナ |
3 大安
ファレノプシス |
4 赤口
キルサンタス |
5 先勝
アワユキエリカ |
6 友引
キンメイチク |
7 先負 大雪
ウメモドキ |
8 仏滅
シクラメン |
9 先負 太田市場 松市
ヤドリギ |
10 赤口
ユーフォルビア フルゲンス |
11 先勝
クリスマスホーリー |
12 友引 ダズンローズデー
芳香バラ |
13 先負
サンキライ |
14 赤口
バーゼリア |
15 先勝
コチア |
16 友引 太田市場 千両市
ストレッチリア |
17 先負
コットンツリー |
18 仏滅
ダイオウショウ |
19 大安
オモト |
20 赤口
バラ |
21 先勝 冬至
グロリオサ |
22 友引
ユズ |
23 先負 天皇誕生日 洋菊 |
24 仏滅 振替休日
クリスマスイブ モミ |
25 大安 クリスマス
ポインセチア |
26 赤口
ウンリョウ ヤナギ |
27 先勝
ヤブコウジ |
28 友引
パフィオ ペディルム |
29 先負 止市
金柳、 銀柳(塗り物) |
30 仏滅 休市 ミニ
コチョウラン |
31 大安 大晦日 休市
センリョウ |
1/1![]() |
2 | 3 | 4 | 5 |
冬至 12月21日 |
---|
1年で最も夜の長さが長くなる日があり、これを冬至という。冬は日が短く植物は枯れてしまい食料が手に入りにくくなる季節であるため、最も日の短い冬至は死に一番近い日とされていた。不安に感じた人々がその厄を祓うために体を温め無病息災を祈っていた。 冬至は湯治(とうじ;自然治癒力を高める)、柚子は「融通が利く」に通じることから冬至の日には柚子を風呂に入れる習慣ができた。柚子の強い香りで邪気を祓うという意味も込められている。もちろん柚子湯には血行促進、風邪の予防、ビタミンCによる美肌効果、芳香によるリラックス効果も期待できる。 |
クリスマス 12月25日 |
クリスマスはイエスキリストの誕生を祝う日。キリスト教徒にとっては復活祭と並び最大の祭日で、その前夜に当たる24日はクリスマスイブとしてミサを執り行い、キリストの降誕を静かに祝い、祈る。「クリスマス」という言葉は「キリスト」+「マス(ミサ)」に由来する。 サンタクロースは子どもを守護する聖人ニコラウスに由来し、煙突から入って子供の靴下にプレゼントを入れるというストーリーは主に米国で広まった。 |
引用元:2012年 株式会社 大田花き花の生活研究所 http://www.otalab.jp |